プロトレーダーを目指すと 人間力も同時に向上する!
2025/04/25
勝ったり負けたりを繰り返しながら、淡々と 利益を積み上げる。
負ける日もあるけど、週単位、月単位、年単位と
長期的には 利益を増やし続けている。
それが、プロトレーダーです。
そして 私のように、中高年 50代も半ばになってから
FX トレードを学び始めて、つくづく気づいたのは、
トレード上達に欠かせないもの。
それが 「人間力の向上」であること。
「人間力の向上」といっても
キリストやお釈迦様のような、立派な人になれ、
とまでは 要求されませんので、ご安心ください。
私自身、まだまだ 美味いものを食べたい、
旅行行きたい、ドライブしたい・・・・
ごくごく一般的な 俗物人間です。
が、とにかく私も、早く プロトレーダーになりたかったので
勝っているトレーダーを見つけては、
どうすれば勝てるのか?
偶然でなく、統計学的確率で トータルでプラスに持っていけるのか?
スキルを 学ぶために、セミナーや懇親会など 会うチャンスがあれば、
参加して、直接、会うようにしてきました。
そうしているうちに、
本当に勝っている トレーダーの共通点が、わかったのです!
その共通点とは
① 自分の喜怒哀楽の感情に流されず、沈着冷静にトレードできる。
② 検証しては、自分のトレード手法を 磨き続けている。
③ 自ら 相場分析(環境認識) をして 勝てる可能性が高い局面以外は、見送っている。
④ 予想するのではなく、シナリオを複数、構築して、資金管理とともに、判断を下している。
ということです。
これらが できる、ということは、
やはり 人としても 素晴らしい方々ばかりです。
トレードスキルを上げる、ということは、
実は、人間力も 上がるものだったのです。
となれば、プロトレーダー、勝ち続けられるトレーダーになるには、
己の人間力を上げることが、近道でもあるわけです。
では、どうすれば「人間力」を 上げられるのか?
ズバリ!
自分の理想とする人生を実現しているモデルを持ち、
その人の 思考や捉え方を学ぶ ことです。
トレードでも 人間力が、試される場面は 多々あります。
自ら作った ルールを 破ってしまいそうになる時や、
面倒なことをサボりたくなる時、
言い訳したくなる時、
などなど。
そのような状況の時、大切なのが
「あのプロだったら、どう考え、どう対処するだろうか ?」
と考えることなのです。
( ロバート・キヨサキ著「金持ち父さん 貧乏父さん」238 ページ 参照)
トレードの世界で 大物、重鎮といえば
ウォーレン・バフェット、ジム・ロジャース、ジョージ・ソロス・・・
アメリカの トランプ大統領は、不動産投資家として成功して
大統領まで上り詰めましたね。
私も 正直、弱い人間です。
人間は けっこう弱い生き物で、
ついつい 易きに流れ、楽をしたい、
サボってしまう、誘惑に負けてしまう・・・
そんなことが、多々あります。
トレードでなくても
例えば、健康のため、禁煙を医者から命じられても
ついつい もう1本・・・
なんて、ごく普通、というか?
禁煙外来ができるくらいですから、
喫煙者が 自らの意思で禁煙することって、
ほぼほぼ 不可能と言っても過言ではないでしょう。
話がそれてしまいました。
このような現実を鑑みると、
プロトレーダーになるためには、
日々、スキルアップする、精進する、
継続するための、さまざま、工夫も必要となるわけです。
トレードも、スポーツや武道、楽器など
実践を継続する行動力と、
プロとしての 総合的な人間力が必要、
という部分は、同じです。
チャートを見ていて、
つい 根拠のない逆張りをしたくなったり、
利益を伸ばそうと 欲張ったら、急な逆行で
せっかくプラスだったのに、マイナスになってしまい、戻らなかったり、
損切りできずに ダラダラ持ち続けてしまったり・・・・
このような経験、誰でもあったと 思います。
今、まさに そんな状況だったら・・・
モデルたる師匠の 思考、判断を 思い浮かべるのです。
「自分の師匠だったら、こういうとき、どう判断を下すのだろうか?」
すると不思議なことに、
自分の欲とか、安易な思考、対応ではなく、
正しい判断の方に 意識が自然と 導かれていくのです。
成長に必要なのは、
自分流を 無視することではなく、
自分じゃない プロの第三者の視点を持つことで
視野が広がる。
選択肢が変わる。
そして、未来が変わるのです。
幸いにして、プロトレーダーから 習う機会があれば、
あなたの中にある「正しい部分」を 少しずつ引き出していくことはできます。
トレードで迷ったとき、
感情が抑えられなさそうなとき、
チャートの前で、自信をなくしそうなとき、
そして、ついに 挫折してしまったとき・・・
そんな時、プロトレーダーが身近にいれば
「プロなら、どう判断するか?」
「プロの 意見を聞いてみよう」
となって、再び、スキルアップの行動へ、
精進する日常に、
戻れるわけです。
チャートの読み方、手法、考え方はもちろん、
感情の向き合い方や判断力の育て方まで、
all in one に詰め込んだ教科書がこちら
→ https://ayafx.site/lp/
FX トレーダーになることは、人生すら 良い方に激変しますので
感情、精神の方も、トレードスキルと同時に 向上してしまいましょう!